 |
ディーグラフォート千里中央
ディーグラフォート千里中央は、新御堂筋の西側のオフィス街に位置し、ジブラルタル生命の跡地に建設される利便性と環境の両方を兼ね備えたマンションです。また、北側には、2006年初めに完成した千里中央アインスがありますし、道路を挟んで西南には、ヴィークコート新千里西町があります。なおかつ、道路を挟んで西隣は、府の住宅供給公社の新千里西町B団地の立替工事も進んでいます。
最寄り駅の千里中央駅からは、オフィス街をつなぐ空中歩道を使って5分以内に到達することができ、千里中央の繁華街がすべて徒歩圏内にあり、その恩恵を100%享受できます。それに、1階は大型のスーパーマーケットや医療関連の施設が入るようです。
周辺は先ほども述べましたように、4方をオフィスビルや公社マンションに囲まれた状態で、中層以下はあまり眺望はよくないかもしれません。それに加え、敷地の空地率が24%程度しかなく、建物を詰め込んだような感は否めません。特に、パークリッチ棟は邪魔です。商業地域で地価が高いこともわかりますが、ゾーニングにもう少し余裕があってもいいように思うのですが。
なお、千里中央駅前の再整備計画の概要は、豊中市のHPを見てください。
こちら→(千里中央地区再整備事業)
<ディーグラフォート千里中央 の中古物件情報>
(2009年3月時点) 18階部分76.84uが、4,490万円(前回から若干値下がり)で売り出されています。
興味のある方は、 【マイホームHOME'S】中古マンション(豊中市内)で、
[マンション情報 大阪府 豊中市]→[中古マンションを探す]をクリックし、物件リストが表示されたら、並び替え[築年数の新しい順]をクリックしてリストを並び替えます。リストの上位部分で当物件が見付かったら、[詳細表示]か[画像]をクリックすると物件情報が表示されます。マンション名を確認して、[お問合せ]、[資料請求]等を選んで処理を進めてください。(ただし、すでに販売された場合は、表示されませんのであしからず。人気物件はすぐに売れます。)
なお、ディーグラフォート千里中央のマンション評価ランキングは、マンション評価ランキング/分類/分析 Utopian Mansion Blog: 評価結果のまとめのページで確認できます。


マンションの評価を、より明確に判断できるようにレーダーチャートを使ってグラフ化してみます。

グラフは、評価が満点でないと、どこかが欠けて彩色部分の面積が小さくなっていきます。
よって、どの評価に問題があるのかがすぐに判断できます。
ディーグラフォート千里中央のレーダーチャートは、用途地域が商業地域で防火地域に指定されているため、行政的条件の評価がやや落ちましたが、他の立地条件はどれもほぼ満点です。建物評価は、エクステリア等の共用施設は標準的な評価になりましたが、住戸内の間取り・設備が少し低い評価になりました。何がよくないとは明確にはいえませんが特徴的な個性がなくどの項目も普通といった感じです。
なお、グラフ上での表現と評価項目との関係は以下のとおりです。
立地評価−1 → (前面街路条件)
立地評価−2 → (交通利便性)
立地評価−3 → (環境条件)
立地評価−4 → (行政的条件)
建物評価−1 → (エクステリア・外観)
建物評価−2 → (玄関・廊下)
建物評価−3 → (間取り・設備)
お勧めのルームプランはこちらへ
基本情報は、事業主や、敷地や建物の規模についての基本的な情報をまとめたもので、主観はまったく入っておらず100%客観的な情報です。
<ディーグラフォート千里中央の基礎情報>
項 目 |
情 報 |
所在地 |
豊中市新千里西町1丁目1−41,42 |
敷地面積 |
10,496.76m2 |
建築面積(建ぺい率)※ |
7,949.68m2(75.73%) |
延床面積(容積率)※ |
80,015.47m2(762.29%) |
構造・規模 |
鉄筋コンクリート造、地上20階、地下1階建、6棟 |
総戸数 |
587戸(店舗あり) |
間取り |
1LDK〜4LDK |
住居占有面積 |
62.63〜175.34u |
駐車場 台数及び料金 |
587台(機械式3段558台、平面29台)
2,000〜24,000円/月 |
自転車置場 |
1,115台(平面及び2段式) 100〜300円/月 |
バイク置場 |
79台(ミニ59台) 500・1,000円/月 |
トランクルーム |
一部ない |
事業主(売主) |
大和ハウス工業 |
販売代理店(提携) |
日本住宅流通 |
設計・監理(総合企画) |
潟Aール・アイ・エー |
施工 |
樺|中工務店 |
管理会社 |
潟_イワサービス |
竣工予定 |
2007年12月上旬 |
連絡先 |
0120-303-873 |
ホームページアドレス |
www.senrich.jp |
販売情報は、今回販売される戸数や価格及びスケジュール等についての情報を客観的にまとめたものです。よって、この情報も主観はまったく入っていません。
<ディーグラフォート千里中央の販売情報>
項 目 |
説 明 |
入居予定 |
2007年12月下旬 |
販売開始予定 |
2006年7月29日 |
モデルルーム公開予定 |
2006年7月下旬(現在閉鎖) |
販売方法 |
2008年2月完売 |
分譲戸数(今回) |
完売 |
販売価格(税込) |
1LDK 〜2,900万円台(63.15u)〜
2LDK 〜3,500万円台(74.17u)〜
3LDK 〜4,000万円台(78.84u)〜
4LDK 〜5,100万円台(83.41u)〜 |
住居占有面積 |
62.63〜175.34u |
バルコニー面積 |
8.01〜52.72u |
ルーフバルコニー面積 |
30.00〜110.66u |
ポーチ面積 |
2.14〜13.99u |
アルコーブ面積※ |
- |
管理費(月額) |
7,900〜22,000円/月 |
修繕積立金(月額) |
2,840〜7,920円/月 |
修繕積立金(一時金) |
340,800〜950,400円 |
立地評価−1 <マンション敷地の前面に接する街路条件>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
道路の幅員 |
約25m |
12m以上
6m〜12m
4m〜6m
4m未満 |
+2
+1
0
−1 |
歩道の有無 |
両側に歩道 |
両・片側
なし |
0
−1 |
街路の配置
(整然で行き止まりがない) |
整然で行き止まりなし |
計画的で整然
無秩序・行き止まり |
0
−1 |
街路樹の有無 |
道路に植栽あり |
ある
ない |
+1
0 |
構造(勾配) |
平坦 |
平坦・なだらか
急坂 |
0
−1 |
車両通行規制
(一方通行や中央分離帯等) |
ないのでどちらにでも出られる |
なし
ある |
0
−1 |
通行量(車の出入りが簡単) |
通行量は少ない |
少ない
多い |
0
−1 |
スコアー計 |
+3 |
立地評価−2 <マンションの利便性を表わす交通接近条件>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
最寄り駅(駅の規模) |
北大阪急行千里中央駅
モノレール千里中央駅 |
特急が停車
急行が停車
普通しか停車 |
+1
0
−1 |
最寄り駅までの距離 |
徒歩で4分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
バス停までの距離 |
徒歩で2分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
0
−1 |
市役所・支所までの距離 |
徒歩で
新千里出張所まで3分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
小学校までの距離 |
徒歩で
市立西丘小まで4分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
0
−1 |
郵便局までの距離 |
徒歩で
新千里西局まで3分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
金融機関までの距離 |
徒歩で
りそな、三井住友、三菱東京UFJ銀行まで5分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
百貨店までの距離 |
車で10分圏内
徒歩でも4分(阪急・大丸) |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
大型店舗までの距離 |
徒歩でもダイエー
セルシーまで4分 |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
商店街までの距離 |
徒歩で
千中パルまで4分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
コンビニエンスストアー
までの距離 |
徒歩で
ローソン・ファミマまで5分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
防災施設までの距離
(消防署、避難地等) |
徒歩で
小学校(一時避難地)まで
4分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
0
−1 |
医療施設までの距離 |
車で医院・クリニックまで
10分圏内 |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
文化施設までの距離 |
車で図書館・公民館まで
10分圏内 |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
スポーツ・交流施設
までの距離 |
車で10分圏内
府立稲スポーツセンター
まで1.1km |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
公園(都市計画)
までの距離 |
徒歩で
千里西町公園まで1分 |
徒歩圏内
徒歩圏外 |
+1
0 |
インターチェンジ
までの距離 |
車で中国道まで
10分圏内(0.5km) |
車10分圏内
車10分圏外 |
+1
0 |
幹線道路までの距離 |
車で中央環状線まで
10分圏内(0.2km) |
車10分圏内
車10分圏外 |
0
−1 |
スコアー計 |
+14 |
立地評価−3 <マンション周辺の環境条件>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
住宅地の種別※
(街並み、用途混在度) |
住宅地ではないので
無評価 |
閑静な住宅地
普通の住宅地
商業施設が混在
工業施設が混在 |
+1
0
0
−1 |
商業地の種別※
(高層、低層、併用低層商業地域) |
高層のオフィス地区 |
高層商業地
低層商業地
併用低層商業地 |
+1
0
−1 |
工場・倉庫の量 |
周辺にはまったくない |
少ない〜普通
多い |
0
−1 |
未利用地の量 |
空地はない |
少ない〜普通
多い |
0
−1 |
建物の疎密度
(立て込み度合) |
ビル間には余裕がある |
疎〜普通
蜜 |
0
−1 |
交通量(自動車) |
それほど多くない |
少ない〜普通
多い |
0
−1 |
火葬場との接近性※ |
ない |
100m圏外
100m圏内 |
0
−1 |
ゴミ焼却場との接近性※ |
ない |
100m圏外
100m圏内 |
0
−1 |
し尿処理場との接近性※ |
ない |
100m圏外
100m圏内 |
0
−1 |
ガスタンクとの接近性※ |
ない |
100m圏外
100m圏内 |
0
−1 |
その他嫌悪施設との接近性(墓地・畜舎・変電所・高圧線等)※ |
ない |
100m圏外
100m圏内 |
0
−1 |
日照の状況 |
周辺には中高層ビル
に囲まれている |
良い〜普通
悪い |
0
−1 |
騒音・振動の状況 |
新御堂筋の騒音 |
良い〜普通
悪い |
0
−1 |
眺望・景観の状況 |
周辺のビルが邪魔
なため下層階は悪い |
良い〜普通
悪い |
0
−1 |
スコアー計 |
0 |
立地評価−4 <マンションが立地するエリアの行政的条件>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
用途地域(都市計画) |
商業地域 |
住居・商業系・外
工業系 |
0
−1 |
防火地域(都市計画) |
地域内 |
地域外
地域内 |
0
−1 |
地滑り・土石流・危険地域指定 |
指定されていない |
地域外
地域内 |
0
−1 |
スコアー計 |
−1 |
建物評価−1 <エクステリア・外観>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
外観デザイン(建物) |
あまり特徴ない |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
ファサードデザイン
(正面入り口) |
普通 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
ガーデン・緑地のデザイン |
屋上庭園 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
植栽の量と質 |
良い |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
周辺との調和 |
オフィス街と調和 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
駐車場(追加項目) |
ほとんど機械式3段 |
平置式
自走式
機械式・80%以下 |
+1
0
−1 |
バリアフリー(削除) |
考慮している |
考慮
無考慮 |
0
−1 |
スコアー計 |
+2 |
建物評価−2 <エントランス・廊下>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
デザイン(エントランス) |
普通 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
広さ及び設備 |
比較的広い |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
セキュリティ |
ホームサット24
防災センター |
考慮
無考慮 |
0
−1 |
エレベーターの配置 |
6基(98戸に1基) |
良い・普通
悪い |
0
−1 |
廊下の配置 |
標準的 |
良い・普通
悪い |
0
−1 |
バリアフリー |
共用部分の段差はないようである |
考慮
無考慮 |
0
−1 |
スコアー計 |
±0 |
建物評価−3 <住戸内の間取り・設備>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
玄関・ポーチ・アルコーブの広さ |
標準的な広さ |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
廊下・照明 |
内寸88〜93cmで広い |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
キッチン設備 |
タイプによって通路幅80cm以下、冷蔵庫と食器棚が一列に置けない |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
トイレ・バスルーム・洗面設備 |
タイプによっては
トイレが狭い。標準の洗面台が90cmとやや狭い。 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
リビングルーム |
タイプによっては少し狭い |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
洋室 |
主寝室にするための
7帖以上の部屋必要 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
和室(削除) |
標準的 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
遮音性(床・天井・壁構造)
(追加項目) |
標準的 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
収納(納戸・クローゼット・押入) |
タイプによっては
専有面積の7%以下 |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
バリアフリー |
手摺用下地補強 |
考慮
無考慮 |
0
−1 |
日照・方位・風通し |
棟が重なり合う |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
ベランダの広さと安全性 |
一般的な広さ |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
眺望※ |
周辺を既存の建物で
囲われている |
良い
普通
悪い |
+1
0
−1 |
ペット※ |
OK |
評価なし |
0 |
スコアー計 |
−1 |
<お勧めのルームプラン>
多くのルームタイプがありますが、ディーグラフォート千里中央では以下の2タイプをお勧めします。
●フロントリッチ棟のBCタイプ(2LDK 68.72u)
・リビングダイニングは、専有面積の26%。やや正方形なのが難。
・主寝室として、8帖の洋間がある。
・収納部は専有面積の8%あり、荷物や洋服をたっぷりしまえる。
・トランクルーム0.73uあり。広めのアルコープ。
・キッチンでは、システムキッチン幅2.4mで標準的。
通路幅80cm以上。冷蔵庫と食器棚が並べておける。
・浴室1418で標準的。洗面台90cmでやや狭い。
最近の標準は100cm以上。
・トイレの便器先端と扉や壁との距離は58cmで標準的。
●ステーションサイドリッチ棟のCBタイプ(2LDK 65.44u)
・リビングダイニングは、専有面積の25%。やや正方形なのが難。
・主寝室として、7帖の洋間がある。
・収納部は専有面積の7%ある。
・トランクルーム0.54uあり。広めのアルコープ。
・キッチンでは、システムキッチン幅2.4mで標準的。
通路幅80cm弱。冷蔵庫と食器棚が並べておける。
・浴室1418で標準的。洗面台90cmでやや狭い。
・トイレの便器先端と扉や壁との距離は58cmで標準的。
3LDK及び4LDKのタイプには、私がお勧めできる部屋はありません。
その他評価 <付帯施設>
評価アイテム |
計測値及び確認事項 |
評価カテゴリー |
スコアー |
ゲストルーム |
ゴミドラム・コンシェルジュ
ペット足洗場・ゲストルーム
パーティスペース・パーク |
評価なし |
0 |
展望ラウンジや商業施設 |
フィットネスジム
エクササイズスペース
シアタールーム
キッズルーム
ワークスペース |
評価なし |
0 |
情報通信基盤
(インターネット等) |
USEN光ファイバー |
評価なし |
0 |
店舗 |
一階(地階)部分に
スーパーマーケット
と医療施設 |
|
0 |
スコアー計 |
0 |
|
|
 |
|
現地(2007/10) |
 |
 |
 |
|
西側に突き出た部分 |
 |
スポンサードリンク
|
|
|
|
中古物件の資料請求 |
中古マンションを
探して
その詳細を知りたい場合
↓
完売したマンションは
新築マンション
に較べて
情報が極端に少ない
↓
あなたならどうします
面倒だけど
不動産屋さんに
行きますか?
↓
その前に
ネット上で簡単に
物件を検索して
資料請求もできる
便利なサイトが
あります
↓
名前・住所と
メールアドレスだけで
資料請求ができます
↓
このサイトで
評価したマンションも
もう既に
中古マンションとして
販売されている
物件があります
↓
以前に
手に入れたかった
マンションが
中古マンションとして
販売されているかも
しれません
↓
一度見てみる
価値あります
↓
大阪府内で探す!
|
|
|
西側から |
 |
 |
|
南側の歩行者通路 |
 |
 |
|
駐車場の種類と数 |
駐車場は平置き式が最も利用しやすく、機械式(2段〜3段)は出し入れに手間がかかる。
ディーグラフォート千里中央ではほとんどが機械式である。オフィス街で広い敷地を確保するのは困難。
また、確保されている駐車台数は戸数の86%とやや少ない。因みに、自転車は200%で十分な台数。
バイク置場は、20%であり標準的な数といえる。 |
|
駐車場出入口付近 |
 |
 |
|
東側の歩行者通路 |
 |
|
前面道路 |
 |

平成17年
相続税路線価/0.8
=269千円/u
平成18年
固定資産税路線価/0.7
=255千円/u
(公示価格ベースであるが、おおよその地価水準がわかる) |
|
北側の道路
(出入口付近) |
 |
|
千里中央駅(北大阪急行) |
 |
|
千里中央駅(モノレール) |
 |
|
千里中央のバスセンター |
 |
|
豊中市新千里出張所 |
 |
|
千里中央駅前郵便局 |
 |
|
セルシー |

 |
|
よみうり文化センター |
 |
|
阪急百貨店 |
 |
|
千中PAL |
 |
|
千里中央駅へ続く
空中歩道 |
 |
 |
|
道路を挟んで西隣の
住宅供給公社の団地立替 |
 |
|
千里中央商業地域
のマンション |
梅田のオフィス街のマンションとは違い、騒音も少なく空気も澄み、緑も豊富です。その上、生活に必要な機能はほとんど備わっている。大阪では類を見ない好立地です。 |
|
スパンクリート合成床 |
スパンクリート合成床工法を採用することで、床の強度と軽量化が増す。スパンクリート合成床とは、縦方向に数個の中空孔をもち、PC鋼線によってプレストレスを与えられたコンクリート板のこと。プレストレスとは引張りに弱いコンクリートを予め圧縮しておく工法。最近、マンション建築で取り入れられるようになってきた。
スラブ厚は、215〜230cmであるが、重量は約20〜25%は軽くでき、鉄筋コンクリートのスラブと比較して、重量床衝撃音レベルでは、ほぼ同等の性能を発揮するらしい。 |
|
免震構造 |
建造物と基礎の間に、積層ゴムのアイソレーター(上部の重さや力を支えると同時に、地震エネルギーを遮断するためのもので、積層ゴムや滑り材,鋼球転がり等が使用される)と地震のエネルギーを吸収する鋼材ダンパー(鋼材,鉛,ゴム,オイル,粘性体等を使用する)を挟みこむ。横揺れを通常の3分の1から18%程度減少させる。 |
|
防犯センサー |
各戸のドアーと窓サッシに防犯センサーを設置。センサーが反応するとインターホン親機と玄関子機で警報が鳴り、防災センター・ホームサット24集中監視センターに自動通知され、必要に応じて緊急対応員の出動及び関係各所への通報がおこなわれる。 |
|
キッチンの基本 |
システムキッチンはオーソドックスなI字型がもっとも使用しやすい。また、寸法は2.4m以上である。通路幅は内寸で80cmは必要だが、やや狭いタイプがある。冷蔵庫と食器棚は一列に並べて置けると使い勝手が良いが、置けないタイプもある。 |
|
トイレ・バス・洗面 |
トイレは便器と前面の戸や壁との間隔がやや狭いタイプの部屋がある。
バスルームは1418(1.4m×1.8m)〜1822と広い。洗面台は標準が90cmでやや狭い。最近の標準は幅1m以上ある。 |
|
リビングの広さ |
住居専有面積の25%以上は必要だが、そうでないタイプも多い。12帖以下の正方形は使いにくい。 |
|
洋室の広さ |
主寝室として使用するならば、7帖以上は必要だが、そうでないタイプも多い。
|
|
バリアフリー |
各部屋間の段差はないようだが、ベランダと居間との段差がややあるようである。
|
|
店舗について |
店舗があると便利な場合もあるが、居住を目的としている多くの住人と、目的が異なる店舗の所有者との意見が食い違うこともあり、管理組合の運営が難しい場合もある。 |
|
無料資料請求 |
販売元サイトの
資料請求フォームは
多くの個人情報の入力を
求められ後々面倒です
↓
そこで
無料で資料請求を
肩代わりしてくれるサイト
を利用しましょう
↓
名前・住所と
メールアドレス
だけで請求できます
会員登録すると
もっと便利
↓
後々
販売員からの
執拗な電話攻撃を
回避できます
(メールは来ますが)
↓
資料請求は以下の
サイトが便利です
↓
【関西版】HOME'S
【大阪地区】住宅情報ナビ
できるだけたくさんの
資料を集めて
見較べてみましょう
販売主の思惑や企てが
見えてきます
資料を見ただけで
顧客に対する
誠意や誠実さは
伝わります
|
|
|